はじめに
特定保健指導について記事を書いていると
『仕事の繁忙期はいつですか?』
『閑散期はいつですか?』
という質問をよくいただきます。

仕事がないと収入のないフリーランスとして働いていると事前に繁忙期と閑散期が分かっていれば対策をとることができるし、長期休暇の予定を立てたりもしやすいですよね。
そこで、わたしが掛け持ちしているSOMPOヘルスサポートとベネフィット・ワンの2020年度の仕事量についてまとめてみました。
注意事項
仕事量はその年によって、またエリアによって大きく違うので、本記事の内容がそっくりそのまま皆さんのお住まいの地域に応用できるとは限りません。
あくまでも参考として見ていただければと思います。
また、近年はコロナの影響で繁忙期や閑散期が例年と比べてずれ込んでいたり、ICT面談が始まってまだ1年程しかたっていないこともあり、今後、繁忙期や閑散期がどのように動いていくかはわたしにも分かりません。
条件
身バレは避けたいので細かくはお伝え出来ませんが、わたしは関西エリア在住で、特定保健指導歴は10年近くなります。
SOMPOヘルスサポートではどのスタッフも対面面談とICT面談両方を受け持つことができますが、ベネフィット・ワンではICT面談を行うスタッフは限られており、わたしはベネフィット・ワンでもICT面談を受け持っています。
2020年度 繁忙期と閑散期
それでは早速、繁忙期と閑散期について見ていきましょう!
2020年度まとめ
1年を通して仕事量に波はあるのですが、繁忙期と閑散期にざっくり分けるのは難しいため、その月々の仕事量についてまとめてみました。
※継続支援の量は人によって違うため初回支援の仕事量のみ比較しています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
SOMPO ヘルスサポート |
△ | △ | ◎ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | △ | △ | |
ベネフィット・ワン | 対面 | × | × | △ | △ | ○ | ○ | △ | △ | △ | ○ | △ | △ |
ICT | ー | ー | ー | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |

改めてまとめてみると、会社によって繁忙期が違うことがよくわかるね。
だからこそ、会社を掛け持ちすることで仕事量のムラが減らせるんだね~!
各月の状況
4月・5月
2020年は4月7日~5月21日まで緊急事態宣言が出ていたこともあり、4月、5月はコロナの影響をもろに受けた時期でした。
入っていた仕事の予定がキャンセルになることも多く、会社も初めてのことで対応に追われ面談の仕事がほとんどない状態でした。
(子どもの保育園からも『家庭保育のご協力を~!』と言われて、子どもと家で過ごしてたのでどっちみち働けなかったですけどね。)
収入公開の記事は書いていない時期でしたが、この頃はまだICT面談は本格化しておらず特定保健指導の収入は継続支援分のみだったので、月5万円とかそのくらいでした。

助成金が出たので助かりましたが、働かないと収入のないフリーランスの厳しさを身をもって体験した時期でもありました…こわっ!!
6月
緊急事態宣言が明け、少しずつ仕事量が戻ってきたころ。
ベネフィット・ワンの仕事量はそこまで多くありませんでしたが、SOMPOヘルスサポートの仕事がそれなりにあったので、5月末からアポを取っていた分の面談をこなしていった6月でしたね。
7月から始まるベネフィット・ワンのICT面談に備えていた時期でもありました。
7月
ベネフィット・ワンのICT面談が本格的に開始となった7月。
ベネフィット・ワンのICT面談は前月にシフトを提出し、自動的にそこが埋まっていく(なのでアポ架電の必要がない)システムなのですが、7月は出したシフトの半分以上が埋まるほどICT面談の多い時期でした。
ICT面談が始まった初月だったこともありどの程度シフトが埋まるかわからずだったのですが、なんだかんだ毎日のようにICT面談を行っていました。
その合間に対面面談の予定をちょこちょこ入れて収入がだいぶん回復した7月でした。
SOMPOヘルスサポート、ベネフィット・ワンともに対面面談は少なかったです。
8月
8月はお盆休みで1週間ほど連休をとったのでわたし自身働いた日数が少なかったのですが、8月もSOMPOヘルスサポート、ベネフィット・ワンともに対面面談の仕事はあまり多くなかったのでちょうどよかったですね。
ベネフィット・ワンのICT面談はシフトの半分が埋まるくらいでそこまで仕事量は多くなかったのですが、それでもICT面談があるおかげで対面面談の仕事量の少なさのわりに収入がガクッと減ることなく過ごすことが出来ました。
9月
8月にこなしきれなかった分の対面面談と新たに9月にきたお仕事依頼とで、8月よりも対面面談が多かった9月。
ベネフィット・ワンのICT面談の仕事量としては8月と同じくらいで、出したシフトの半分が埋まるくらいでした。
10月
10月は出したシフトのほとんどが埋まるくらいベネフィット・ワンのICT面談の仕事が多かったです。
シフト提出を間違えて多めに出してしまったこともありICT面談をこなしながらその間に対面面談を入れていた感じです。
ベネフィット・ワンの対面面談は少ない時期でしたがSOMPOヘルスサポートの対面面談はそれなりにあったので、いい感じに稼げた10月でした。
11月
11月も10月と同じような感じでベネフィット・ワンの対面面談は少なかったもののICT面談は忙しくSOMPOヘルスサポートの対面面談依頼がそれなりにあったので、それなりに仕事をしてそれなりに稼げた11月でした。
12月
12月は年末に1週間ほど休みをとったのですがベネフィット・ワンのICT面談の仕事が多くSOMPOヘルスサポートの対面面談の仕事も多かったので、休んだわりに稼ぐことが出来た月でした。
1月
1月はベネフィット・ワンのICT面談は出したシフトの半分が埋まるくらいの仕事量。
対面面談も少し件数が増えました。
1月もSOMPOヘルスサポートの対面面談が多かったので、対面面談の収入が多かった1月でした。
2月・3月
2021年は1月から2月にかけて緊急事態宣言が出たこともあり、2月・3月はベネフィット・ワンもSOMPOヘルスサポートともに対面面談の仕事が少なかったです。
ICT面談はシフトのほとんどが埋まるくらいの仕事量だったので2月、3月はICT面談ばかりやっていたような気がします。
おわりに
2020年度の仕事量についてまとめてみましたが、この年はコロナの影響が大きく、例年とは暇な時期と忙しい時期が違っていました。
また、ICT面談が増えたことで稼ぎ方も大きく変わった1年でした。
今までは、閑散期には収入が月10万円を切って、繁忙期には月40万円を超えることもあったのですが、ICT面談が始まったことで収入がガクッと減る月と大きく稼げる月の差が小さくなりました。
生活する分には助かるのですが、わたしは対面面談を月に60件くらいこなしたときの達成感や『こんなに稼げた!』という満足感が好きだったので、それがなくなってしまうのは寂しくあったりもします。
まだまだコロナの影響を受けているので2021年の繁忙期や閑散期も全く読めないですね。
きっと社員さんたちもそうだと思います。
もうしばらくは、前もって繁忙期や閑散期に備えるよりも、いつ繁忙期や閑散期が来てもいいように準備しておくのがいいのかもしれません。
コロナの時期も、みんなでうまく乗り切っていきましょう~!!
コメント