フリーランス管理栄養士が特定保健指導でコンスタントに月収25万円を稼ぐには
では、フリーランス管理栄養士が特定保健指導のみで月収25万円を稼ぐ方法について書いてみましたが、田舎など仕事が少ない地域では、特定保健指導だけで月収25万円を得るのは難しいかもしれません。
なので今回は特定保健指導のみで稼ぐことが難しい地域に住んでいても
フリーランス管理栄養士として特定保健指導+αで月収25万円を達成できるような
収入モデルについて検討してみたいと思います。

はじめは特定保健指導+αで年収400万円稼ぐ方法をシュミレーションをしてみたのですが、これがなかなか難しかったので現実的に月収25万円で考えてみました。
今回はざっくり大きく下記の2パターンで考えてみます。
②特定保健指導だけでは足りない分を他の仕事で補う場合
【業務内容】 | 【報酬】 |
対面面談 | 5,000円/件 |
継続電話支援 | 1,000円/件 |
継続アプリ・手紙・メール支援 | 500円/件 |
それぞれの業務に要する時間はこんな感じ。
対面面談 | 対面面談【40分】+報告書入力【20分】 |
継続電話支援 | 電話支援【15分】+報告書入力【15分】 |
継続アプリ・手紙・メール支援 | 支援+報告書入力【15分】 |
ではさっそく収入モデルを検討してみましょう~!
①他の仕事をしていて足りない分を特定保健指導で補う場合
フリーランスの管理栄養士だと、料理教室や栄養カウンセリングを独立して個人でやっている人も多いのではないでしょうか。
でも、その収入だけでは足りない…
という人に、特定保健指導はすごくお勧めな副業になると思います。
特定保健指導の業務内容については下記記事で↓
では具体的に、他の仕事での収入別に分けて、月収25万円の残りを特定保健指導で稼ぐ場合どのくらいの仕事量になるかを見ていきましょう。
1.他の仕事の収入が20万円ある場合
他の仕事での収入が月20万円あれば、月収25万円に足りないのはたったの5万円。
このくらいなら特定保健指導の電話支援だけで月収25万円を稼げると思います。
継続電話支援は、基本的に対象者さんの希望時間に電話しなければいけないので
夜の時間帯(18-21時とか)や土日を指定されると当然その時間、その曜日に架電しないといけません。
でも、私みたいに小さな子供がいたりすると夕方以降の時間帯や土日を指定されると
希望通りに架電するのがすごく大変!
子供を保育園に迎えに行って寝かしつけるまではいつもノンストップでバタバタなので、気付けば架電可能時間の21時を過ぎていることも多いという。。。
そんな声の多さからか、SOMPOヘルスサポートでは電話支援専門スタッフの募集があります。
応募条件として、電話支援が週10件以上可能な人となっており、電話支援の報酬が1,000円~なので、その最低限の仕事量をこなすだけでも月に5万円近く稼げる計算になってきます。
ちなみに5万円稼ぐために必要な仕事量と時間はこんな感じ↓
【面談】 5,000円/60分 |
【電話支援】 1,000円/30分 |
【メール・アプリ・手紙】 500円/15分 |
必要な時間 | |
例1) | ー | 50件 | ー | 25時間 |
例2) | 10件 | ー | ー | 10時間 |
例3) | 5件 | 20件 | 10件 | 17.5時間 |
※所要時間には報告書入力分も含めています。
電話支援に必要な時間は報告書入力も含めて【30分/件】程度なので、電話支援だけで5万円を稼ごうと思うと必要な時間は月25時間となり、週6時間ほど時間があれば特定保健指導でプラス5万円稼げそうです。
依頼される電話支援は、他のスタッフが対応しづらい平日夜間や土日指定の案件が中心だと思うので、平日の日中に他の仕事をしている人にはピッタリだと思います。
平日夜間と土日指定の仕事なので正社員の副業にもピッタリかと。
例2)にあるように、面談の仕事も引き受け可能なら、5万円はさらに稼ぎやすくなります。
面談だけで月5万円を稼ぐなら、月10件の仕事で済むので、面談に必要な時間を【60分/件】とすると、必要な時間は月10時間。1日2件面談の予定を入れることができれば、5万円は1日2時間、月5日間で稼ぐことができます。
例3)は、面談と電話支援、メール・アプリ手紙支援を組み合わせて5万円稼ぐのに必要な仕事量と時間を示しています。
2.他の仕事の収入が10万円ある場合
他の仕事の収入が10万円であれば月収25万円のために特定保健指導で稼がなければならないのは15万円。
このくらいになると電話支援のみで稼ぐのは難しくそれなりの仕事量が必要になってきます。
面談と電話支援の組み合わせがこのくらいで月15万円程度の仕事量す。とになってきま
【面談】 5,000円/60分 |
【電話支援】 1,000円/30分 |
【メール・アプリ・手紙】 500円/15分 |
必要な時間 | |
例1) | 30件 | ー | ー | 30時間 |
例2) | 20件 | 40件 | 20件 | 45時間 |
例3) | 10件 | 80件 | 40件 | 60時間 |
※所要時間には報告書入力分も含めています。
2.他の仕事の収入が5万円以下の場合
他の仕事での収入が5万円以下であれば、下記の記事とほとんど同じような感じになるかと思うのでそちらをご参考に。
特定保健指導で毎月コンスタントに20万円以上稼ごうと思うと、特定保健指導の仕事を複数社からもらわないと、つまり掛け持ちしないと難しいと思います。
②特定保健指導だけでは足りない分を他の仕事で補う場合
フリーランスの管理栄養士として他にやりたい仕事がある等ではなく、とにかく月収25万円を稼ぐためにどうしたらいいのか…という場合で考えていきましょう。
まず、フリーランスの管理栄養士で特にやりたい仕事がなくそれなりに稼ぎたいということであれば、特定保健指導は外せないと思います。
なぜなら、フリーランスで営業や集客の必要がなく、特別なスキルや技術がない人でも1日2万円以上稼げる仕事ってなかなかないと思うからです。
特定保健指導であれば、依頼された仕事を淡々とこなしていくだけで、1日2万円稼ぐことはそう難しくはありません。
なので、フリーランスの管理栄養士で他にやりたい仕事がない人は、特定保健指導の仕事を出来るだけたくさんこなし、他の空いている時間にいかに効率よく稼ぐかがポイントになってくるかと思います。
特定保健指導の仕事は完全歩合制なので、やったらやっただけ報酬がもらえる仕事です。
例えば月に40件面談の仕事依頼を受けたとして、それを10日間かけて実施しても20日間かけて実施しても月収は変わらないのです。
なので、特定保健指導と他の仕事を組み合わせて稼ぐときには、特定保健指導の仕事を出来るだけ少ない日数でこなしながら、他の仕事にかける時間を増やしていく必要があります。
特に、特定保健指導とパート等の時給制の仕事を掛け合わせることで、フリーランスの不安定さを軽減し収入を安定させることができると思います。
特定保健指導はその月によって依頼される仕事量が異なるため、特定保健指導でいくら稼いで、他の仕事で残りを稼いで~という計算はしづらいのですが、目安として見てみましょう。
1.特定保健指導で月収20万円を稼ぐ場合
特定保健指導で月収20万円を稼げているなら、残り5万円の稼ぎ方はいろいろ選べそうです。
20万円分の特定保健指導の仕事量はこんな感じなので
【面談】 5,000円/60分 |
【電話支援】 1,000円/30分 |
【メール・アプリ・手紙】 500円/15分 |
必要な時間 | |
例1) | 40件 | ー | ー | 40時間 |
例2) | 30件 | 50件 | ー | 55時間 |
例3) | 20件 | 80件 | 40件 | 70時間 |
※所要時間には報告書入力分も含めています。
一番現実的な例3)で見ていくと、月に20万円を特定保健指導で稼ぐためには70時間ほど必要になります。
4で割って1週間あたりで見てみると17.5時間。
週5日8時間働くとすると40時間なので、そこから17.5時間を引いた22.5時間が+αの仕事に充てることができる時間です。
週2日は特定保健指導に使って、残りの週3日は他の仕事に使うような感じですね。
週3日で5万円稼ぐとなると、1日4000円程を稼げばいい計算になるので、最低賃金レベルの時給800円で5時間働くだけで月収25万円を達成できることになります。
こんな感じで、特定保健指導で月20万円稼いでいたら、+αの仕事を選ぶときには時給を気にしなくても月収25万円が稼げるため、自分のやりたいことをやったらいいんじゃないかと思います。
もちろん残りの3日毎日働かなくてもいいので、そのうちの1日を休日にしてもいいし、学びに使ってもいいと思います。
『パート等の時給制で働くのはやっぱり嫌!』
『フリーランスとして自分の時間を大切に、仕事のスケジュールはすべて自分で決めたい!』
という人は、特定保健指導+αとして、いつでもどこでも仕事ができるライティングの仕事なんかもおすすめです。
ライティングの仕事は下記のようなクラウドソーシングサイトで見つけることができます。
■お仕事の種類は246種類!在宅ワークならクラウドワークス
■日本最大級クラウドソーシング クラウディア
■フリーランスに選ばれる Another works
■空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】
報酬は1記事1,000円以下のものから1万円程度のものまであるため、いろんなサイトに登録して管理栄養士の知識を生かして書けるような専門性のある依頼を探してみるといいと思います。
2.特定保健指導で月収10万円を稼ぐ場合
特定保健指導の収入が月10万円であれば、残りの15万円を+αの仕事で稼がなければならないため、仕事を選ばないと月収25万円を達成するのはかなり難しくなります。
まず10万円を稼ぐために必要な特定保健指導の仕事量はこんな感じ
【面談】 5,000円/60分 |
【電話支援】 1,000円/30分 |
【メール・アプリ・手紙】 500円/15分 |
必要な時間 | |
例1) | 20件 | ー | ー | 20時間 |
例2) | 15件 | 25件 | ー | 27.5時間 |
例3) | 10件 | 30件 | 40件 | 35時間 |
※所要時間には報告書入力分も含めています。
今回も現実的な例3)で見てみると、月10万円稼ぐのに必要な時間は35時間。
4で割って1週間あたりで見てみると8.75時間。
週5日8時間働くとすると40時間なので、そこから8.75時間を引いた31.25時間が+αの仕事に充てることができる時間となります。
週1~2日は特定保健指導に使って、残りの週3~4日は他の仕事に使うような感じですね。
月に20日働くとしたらこの仕事量を5日程でこなして、残りの15日で15万円を稼いでいくのが現実的かと思います。
つまり日給1万円以上稼げる仕事を探していかないといけません。
8時間で1万円以上稼ぐためには時給1,250円以上が必要になるため、地域の求人情報から探すときには時給1,250円以上の仕事を選ぶようにしてみてください。
下記は保育園の求人ですが、管理栄養士枠で採用してもらえるため時給の高いところが多いです。
→■きらぽんJOBでカンタン転職
他に時給の良い仕事としては家事・料理代行もあります。
こちらは時給が1,450円以上なので、7時間働けば日給1万円になります。
→■私の得意を仕事にする。家事代行時給1450円から
また、短い空き時間に働くことができるため、特定保健指導の面談の予定が入っていないときに短時間働くことでコツコツ稼ぐことが可能です。
料理代行は特別な資格は必要ありませんが、管理栄養士の知識を生かし栄養バランスの良い食事を提供することができれば、指名が入りやすくなり時給が上がるのに役立つかもしれません。
何より、食事を作って誰かが喜んでくれるのは、自分もうれしくやりがいに繋がりますよね。
2.特定保健指導で月収5万円以下の場合
特定保健指導での収入が月5万円以下の場合は、それ以外の仕事で20万円以上稼いでいないと月収25万円に到達しないため、本業+特定保健指導の仕事という感じになるため①の【1.他の仕事の収入が20万円ある場合】を参考にしてもらえたらと思います。
まとめ
いかがでしたか?
特定保健指導+αで月収25万円稼ぐことがイメージできたでしょうか?
やはり、他の仕事と組み合わせることを考えてみると、特定保健指導の稼ぎやすさが浮き彫りになりますね。
フリーランス管理栄養士として月収25万円稼ぐには、出来るだけたくさん特定保健指導の仕事を受けながら、他の仕事で足りない分を補うのが現実的だと思います。
例を挙げるにも数が知れているので、自分にピッタリ!というものはなかったかもしれませんが
特定保健指導+αの考え方を取り入れることで少しでも皆さんの収入アップにつながると嬉しいです。
文中にも登場しましたが、私も利用している【特定保健指導+α】の仕事を見つけるのに役立っているサイトを最後にまとめておきますので、気になったところにはまず登録してみてあなたに合う働き方を見つけてみてくださいね(*^^*)
→フリーランスに選ばれる Another works
→家事・料理代行サービス【CaSy】
コメント